製品カタログ

PRODUCT SEARCH

SEARCH

探査用マルチビーム測深器(MBES)・捜索用ソナー

調査効率化とリスク回避を実現する小型軽量な水中イメージングソナー

Oculus Mシリーズ / Blueprint Subsea

1
2
3
4
5
6
  • 1

    Oculus 小型軽量水中イメージングソナー

  • 2

    Oculus 寸法重量 水中イメージングソナー

  • 3

    Oculus ROV取付事例 水中イメージングソナー

  • 4

    Oculusで海底の物体、高周波で魚群を捉えるイメージムービー

  • 6

    Oculusによる海底および魚類デモ画像

  • 8

    Oculus 低周波・高周波での分解能比較 水中イメージングソナー

洋上風力発電建設をはじめ、港湾工事効率化のために水中ドローン・ROV(Remotely Operated Vehicle)の需要が近年ますます高まっています。しかし、海上施設や水中で施工される工事では様々なリスクがあり、使用機器や施設がリスクに晒されます。そこで、水中でのリスクを回避するための最新技術が求められます。

洋上風力発電設備の建設の機運が急速に高まっている昨今、それに伴うモニタリングやメンテナンスに多数の人員が関わっています。また、港湾工事では多数のリスクが伴うため、安全に、そして効率的に作業を進めることが求められています。

近年では潜水士も高齢化が進み、後継者の育成が急務となっていると同時に、ROVや水上ドローン・ASV(Autonomous Surface Vehicle)などの有線ないしは無線の無人潜水機を導入することによる省人化が進んでいくでしょう。

今後、ROVやASVの技術進歩により、水中でのモニタリング業務が効率化していくにつれて、使用機器の保全や多能化の重要性が高まっていくと考えられます。

日本の河川・湖沼・海、あらゆる水域に世界の最新技術を提供する日本海洋は、水中の調査効率化とリスクを回避するために、ROVやASVをはじめ、設備に搭載が容易な水中イメージングソナー Oculus Mシリーズの活用事例を各事業者様向けにご紹介いたします。

マリンコントラクター会社様:
<ダイバー監視>
イメージングソナーは水中を超音波で走査し、画像として捉え、この画像から水中の物体の形状や大きさ、位置などを把握できます。水深10~20mで作業する潜水士の水中監視において、ポールなど水中の設備に固定して使用する方法や、ROVに搭載し、遠隔操作で水中を移動させながら監視する方法など、いずれの方法でもイメージングソナーは小型軽量で操作が簡単なため、安全に潜水士の状況を監視することができます。特に、超音波を使用している特性から、濁水の中を透視して画像を取得することができるため、水質に影響されずに潜水士の状況(位置、動作、周囲の環境など)を監視することに適しています。

<浚渫調査における海底状況確認>
浚渫作業を行う際には、海底の状況を把握することが重要です。海底の状況を把握するには、従来はダイバーが潜水して調査を行っていましたが、これは危険で時間がかかります。ROVに取り付けた小型で軽量なイメージングソナーを活用することで、従来の光学カメラでの調査をより効率的に、そしてより安全に行うことができます。

<ROV等の前方監視>
水中の調査にROVを使用する際、前方監視や安全確保のために、イメージングソナーを活用することができます。特に光学カメラでは確認できない濁水中を透視して画像を取得できるため、水質に影響されずに土砂や岩石の分布、障害物や危険物位置の調査を行えます。

<岸壁構造物の調査>
港湾設備の維持に岸壁構造物の点検は欠かせない業務です。イメージングソナーを使用することで水質に影響されずに安全に桟橋等の構造物の調査を行うことができます。水中を超音波で走査し、画像として捉えることで腐食や劣化に伴う構造物の変形や損傷を調査することができます。小型軽量で安価なイメージングソナーは岸壁構造物の安全で効率的な点検に新たな役割を与えます。

建設会社様:
<ケーソン内の掘削状況調査>
ケーソン内の掘削工事を行う上で、均等に掘削することは品質を保つ上で重要な要素となっております。小型軽量で安価な水中イメージングソナーは掘削後の濁水中でも超音波により物体の形状を把握できるため、従来、人がケーソン内に潜って調査を行っていた方法に比べ、安全で効率的に施工状況を確認することができます。堆積状況が品質に直結するケーソン内の工事において、水中イメージングソナーは品質向上に役立つツールとなることでしょう。

漁業関係者様:
<養殖魚の活動監視>
養殖魚の活動監視は生簀内の環境を調査するために重要なファクターとなっています。魚の個体数の減少や異常な行動を早期に検知することで、生産量の維持に繋がります。安価で操作・設置が容易なイメージングソナーを使用することにより、遠隔から養殖魚の個体数をカウントでき、あるいは活動をモニタリングできます。イメージングソナーは養殖魚の活動監視において非常に有効なツールとなるでしょう。

地方整備局・警察・消防様
<発災時の遺失物調査>
事件・災害発生時に河川・湖沼・港湾内等の水中遺失物を調査するためのツールとして、イメージングソナーは適しています。水中を超音波で走査し、画像として捉えることができるため、発災後に水質や昼夜の影響を受けることなく水底にある障害物や危険物、もしくは遺失物の捜索を安全に、そして効率的に行うことができます。イメージングソナーは緊急性を伴う発災時の調査に安全性と効率性を提供します。

電力会社・調査会社様:
<ダムや配管等の構造物調査>
水中の物体の形状、大きさ、位置を超音波によって把握できるイメージングソナーはダムや配管の構造物や、異物の調査にも活躍します。イメージングソナーは従来、人が潜水して調査を行っていた方法に比べ、安全性が高く、水質に影響されないため効率的に異物や堆積した汚泥を検知し、構造物の亀裂や損傷、変状の有無を調査することができます。今後活用の幅が広がるイメージングソナーは未知の分野にも力になるでしょう。

日本海洋がお届けする水中イメージングソナー Oculus Mシリーズは小型で軽量、安価であるにもかかわらず、水中の様々な業務における作業効率化、安全性向上を強力にサポートいたします。省人化、リスクの管理がますます重要視されていく将来に向け、水中業務の可能性が広がります。

仕 様

寸  法: 125mm(長)×122mm(幅)× 62mm(高)
重  量: 980g(空中), 360g(水中)
耐  圧: 500m
動作温度: 運用時 -5 ℃ ~ 35 ℃
      保存時 -20 ℃ ~ 50 ℃
コネクター:Impulse IE55 Series, 6-way
通  信: 4-wire 100-BaseT Ethernet,
      2-wire DSL extender module
      OP トリガーIN/OUT,RS232C AUX
供給電圧: 18 ‒ 32 V isolated
      DC OP 12V non-isolated
消費電力: 10W ~ 35W
内蔵センサー:水圧センサー、温度センサー

【Oculus M370s】
周 波 数: 375kHz
最大レンジ: 200m
最小レンジ: 0.2m
レンジ分解能:8mm
更新レート: 40Hz
水 平 角: 130°
チルト 角: 20°
ビーム数(最大): 256
角度分解能: 2°
ビーム分離: 0.5°

【Oculus M750d】
周 波 数: 750/1.2MHz
最大レンジ: 120/40m
最小レンジ: 0.1m
レンジ分解能:4/2.5mm
更新レート: 40Hz
水 平 角: 130/130°
チルト 角: 20/20°
ビーム数(最大): 512
角度分解能: 1/0.6°
ビーム分離: 0.25/0.25°

【Oculus M1200d】
周 波 数: 1.2/2.1MHz
最大レンジ: 40/10m
最小レンジ: 0.1m
レンジ分解能: 2.5/2.5mm
更新レート: 40Hz
水 平 角: 130/60°
チルト 角: 20/12°
ビーム数(最大): 512
角度分解能: 0.6/0.4°
ビーム分離: 0.25/0.16°

【Oculus M3000d】
周 波 数: 1.2/3.0MHz
最大レンジ: 30/5m
最小レンジ: 0.1m
レンジ分解能: 2.5/2mm
更新レート: 40Hz
水 平 角: 130/60°
チルト 角: 20/20°
ビーム数(最大): 512
角度分解能: 0.6/0.4°
ビーム分離: 0.25/0.1°

【Oculus Mシリーズのメリット】
<小型軽量>
縦横各13cm弱で水中重量360g。小型のROVにも搭載して使用可能
<安価>
一般的に高額なイメージングソナーと比べ安価にご提供可能
<シンプルなシステム>
お使いのPCに接続するだけで水中のイメージングが可能

おすすめの製品